スポンサーサイト
2012年11月15日
ゴーストリコン フューチャーソルジャー
今更ながら・・・値段が落ち着いてきた(安くなった)
ので買いました。
率直な感想は・・・操作が少し複雑です。
慣れるまで少し時間がかかります。
でも・・・途中で
「面倒くさいからやめた」
ってなる程でもありません。
ドタドタ走り回って照準合わせが速い者が勝つ
って言うゲームでもありません。
四人一組で戦術を練って敵を瞬殺したときの快感はなかなかのものです。
2012年11月14日
無線機導入②
前回のブログのつづきです。
プレキャリに仕込む前に断線とか怖いので
スリットチューブにヘッドセットのコードを入れていきます。
ちなみにこのスリットチューブも100均で買いました。


3・2・1ハイ・・・準備完了!!

ではこのチューブをベストに仕込みます!!



ちなみにこのベストは・・・
FLYYE製のMOLLE LT6094 Vest BKというベストです。
あと・・・どうしてトルソー(マネキン)持ってるの?
とかは聞かないで下さいwww
とりあえず・・・あーでもない、こーでもないって悩みながら
ベストポジションを決めていきます。



3・2・1ハイ・・・こんなもんでどうでしょう!?



あとは実際にサバゲーで使ってみて使いやすいように微調整ですね!!
って・・・肝心の無線機の使い方・・・
まだ説明書読んでないのでわからないナオキですwww
プレキャリに仕込む前に断線とか怖いので
スリットチューブにヘッドセットのコードを入れていきます。
ちなみにこのスリットチューブも100均で買いました。
3・2・1ハイ・・・準備完了!!
ではこのチューブをベストに仕込みます!!
ちなみにこのベストは・・・
FLYYE製のMOLLE LT6094 Vest BKというベストです。
あと・・・どうしてトルソー(マネキン)持ってるの?
とかは聞かないで下さいwww
とりあえず・・・あーでもない、こーでもないって悩みながら
ベストポジションを決めていきます。
3・2・1ハイ・・・こんなもんでどうでしょう!?
あとは実際にサバゲーで使ってみて使いやすいように微調整ですね!!
って・・・肝心の無線機の使い方・・・
まだ説明書読んでないのでわからないナオキですwww
2012年11月09日
無線機導入①
どもども
最近、朝晩の冷え込みが激しくなってきて
朝、起きるのダルくなってきているナオキです。
ついに・・・無線機導入しました。

機種はアイコムのIC-4100という機種です。

決め手はやはり値段です。
サバゲ以外で使い道が今のところないので・・・
最新(IC-4300)モデルの一つ前モデルでもいいかなっと・・・
アルインコのこの機種(IC-4100より1000円程安い)と迷いましたが・・・

この機種・・・防水機能がないみたいなんで・・・
サバゲ中の急な雨とか考慮してIC-4100に決定!!
大きさはこんな感じ

まさに手の平サイズ

でも全体がプラスチッキーでややチープな感じが・・・
早速FLYYEのラジオポーチに装着します!!

ここで問題が!!
IC-4100はイヤホン・マイクジャクが右側面にある為、
このままではポーチに収納できてもイヤホン・マイクが使えません。


大丈夫!!想定内ですwww
コイツを使います。

水だけで汚れが落ちるスポンジ。
100均で売ってました。余ったスポンジは年末の大掃除で使います。
一石二鳥ですwww
コイツをハサミで適当な大きさに切ってラジオポーチの底に仕込んでかさ上げします。

ご覧の通り今度はバッチリです。

次はヘッドセットを接続していきます!!
アイコムの純正品です。

5000円ぐらいしました。
無線機が9500円ぐらいなんで・・・
高い!!www
(その分、いい仕事してwww)
イヤホンの部分がダサすぎでどうにも耐えられなかったので
別売りでSPとかニュースキャスターとかが使う透明の耳かけチューブタイプをチョイスしました。

とりあえず一度一通り接続してみました。
全体のイメージとしてはこんな感じです。

(ごちゃごちゃすぎてわけわからんwww)
これを使いやすさ等を考慮してプレートキャリアに装備していきます!!
今回はこの辺で・・・
無線機導入②につづく
最近、朝晩の冷え込みが激しくなってきて
朝、起きるのダルくなってきているナオキです。
ついに・・・無線機導入しました。
機種はアイコムのIC-4100という機種です。
決め手はやはり値段です。
サバゲ以外で使い道が今のところないので・・・
最新(IC-4300)モデルの一つ前モデルでもいいかなっと・・・
アルインコのこの機種(IC-4100より1000円程安い)と迷いましたが・・・

この機種・・・防水機能がないみたいなんで・・・
サバゲ中の急な雨とか考慮してIC-4100に決定!!
大きさはこんな感じ
まさに手の平サイズ
でも全体がプラスチッキーでややチープな感じが・・・
早速FLYYEのラジオポーチに装着します!!
ここで問題が!!
IC-4100はイヤホン・マイクジャクが右側面にある為、
このままではポーチに収納できてもイヤホン・マイクが使えません。
大丈夫!!想定内ですwww
コイツを使います。
水だけで汚れが落ちるスポンジ。
100均で売ってました。余ったスポンジは年末の大掃除で使います。
一石二鳥ですwww
コイツをハサミで適当な大きさに切ってラジオポーチの底に仕込んでかさ上げします。
ご覧の通り今度はバッチリです。
次はヘッドセットを接続していきます!!
アイコムの純正品です。
5000円ぐらいしました。
無線機が9500円ぐらいなんで・・・
高い!!www
(その分、いい仕事してwww)
イヤホンの部分がダサすぎでどうにも耐えられなかったので
別売りでSPとかニュースキャスターとかが使う透明の耳かけチューブタイプをチョイスしました。
とりあえず一度一通り接続してみました。
全体のイメージとしてはこんな感じです。
(ごちゃごちゃすぎてわけわからんwww)
これを使いやすさ等を考慮してプレートキャリアに装備していきます!!
今回はこの辺で・・・
無線機導入②につづく